メニュー

ボクシングで強くなる練習法・上達法を元トレーナーがアドバイス

ボクシング初心者の方を中心にして、元ボクシングトレーナーの僕が、ボクシングで上達して強くなる練習法を僕の経験の中からお教えしていきたいと考えています。僕のブログで少しでも強くなれば嬉しく思います。では楽しんで見て下さい。

ボクシングで強くなる練習法・上達法を元トレーナーがアドバイス

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • トップページ
  • 管理者のプロフィール
  • ◆ボクシングの基本
    • ■ボクシング練習法
    • ■フットワークの重要性
    • 防御法
    • ■ボクシング上達法
    • ミットを受けると動体視力が鍛えられる。
    • ■左の重要性
    • ■強いパンチを打つ法
    • ■コンビネーション
  • ■初心者Q&A
  • お問い合わせ

「ジャブを当てる」カテゴリーアーカイブ

ボクシングの基本は、やはりジャブだ。

2020年11月12日 に bokusa が投稿 — コメントを残す

ボクシングの基本はやはりジャブ。 ジャブを鍛え上げれば、試合 続きを読む →

カテゴリー: ■左の重要性、◆ボクシングの基本、ジャブを当てる | タグ: ボクシング、ジャブ、井上尚弥 | コメントを残す

セルゲイ・コバレフのパワージャブのタイミングが凄い!

2020年4月19日 に bokusa が投稿 — コメントを残す

セルゲイ・コバレフの試合を見ていた。 ジャブで相手の選手を倒 続きを読む →

カテゴリー: ■左の重要性、ジャブを当てる | タグ: ジャブ、セルゲイ・コバレフ | コメントを残す

ジャブが伸びる?その練習法

2020年1月13日 に bokusa が投稿 — コメントを残す

この練習法は、前にも書いたように思いますが 質問があったので 続きを読む →

カテゴリー: ◆ボクシングの基本、ジャブを当てる | タグ: ジャブが伸びる練習法 | コメントを残す

那須川天心が使ったジャブ

2020年1月4日 に bokusa が投稿 — コメントを残す

大みそかに最強を証明した那須川天心。 ほんまに強いですね。 続きを読む →

カテゴリー: ジャブを当てる | タグ: 那須川天心のジャブ | コメントを残す

ムチのようなジャブは効果的

2019年12月4日 に bokusa が投稿 — コメントを残す

ジャブにも色々と種類がありますが、僕がよく使ったジャブの中に 続きを読む →

カテゴリー: ■左の重要性、◆ボクシングの基本、ジャブを当てる | タグ: ジャブをムチのように | コメントを残す

ジャブをストレート級のパンチにする打ち方

2019年11月17日 に bokusa が投稿 — コメントを残す

ジャブを強く打ちたいと思うボクサーは多いです。ジャブというの 続きを読む →

カテゴリー: ■左の重要性、◆ボクシングの基本、ボクシング初心者講座、ジャブを当てる | タグ: ジャブを強く打つ | コメントを残す

ジャブを出すのが怖い……

2019年11月6日 に bokusa が投稿 — コメントを残す

ジャブを出す時には、気をつけないといけないことはカウンターで 続きを読む →

カテゴリー: ■左の重要性、◆ボクシングの基本、ボクシング初心者講座、ジャブを当てる | タグ: ボクシング、ジャブ | コメントを残す

距離が遠くてもジャブを当てる方法

2019年10月19日 に bokusa が投稿 — コメントを残す

距離が遠すぎてジャブが当たらないとお悩みの人いると思います。 続きを読む →

カテゴリー: ジャブを当てる | タグ: ジャブ、ボクシングの距離 | コメントを残す

パンチが遠い距離から飛んでくる!

2019年10月12日 に bokusa が投稿 — コメントを残す

この話は、ロンドン5輪の日本代表の須佐さんが語ったことである 続きを読む →

カテゴリー: ◆ボクシングの基本、ジャブを当てる | タグ: 井上尚弥、須佐、モーションのないパンチ | コメントを残す

村田諒太が再戦!

2019年4月27日 に bokusa が投稿 — コメントを残す

村田諒太が再戦で復活なるか! 前回の試合では、結構打たれてい 続きを読む →

カテゴリー: ジャブを当てる | タグ: 村田諒太、ブラント | コメントを残す

投稿ナビゲーション

← 以前の記事

ボクサーに役立つDVD販売店

■初心者・プロ向け!元東洋チャンピオン三谷大和ボクシング練習法

■超初心者向け!元日本3階級制覇 前田宏行ボクシング練習法

■中川式膝痛改善法

ボクシング練習時に最適マスク



息ラクラク、快適マスクご購入はこちら

翻訳

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

7人の購読者に加わりましょう

人気の投稿とページ

  • ボクシングで背の低いボクサーが背の高いボクサーに勝つ方法。
  • 下半身強化のために自分がやったトレーニング法は?
  • ボクシングで階級が多くて団体が多いのはいいのか、悪いのか?
  • 拳を硬くする練習法
  • 勝つために徹底的にジャブを練習することだ。
  • ボクシング 下半身トレーニング2
  • フットワークを上手くやるために自分がやってきた練習法とは……
  • ボクシングでは、距離感が非常に大切だ
  • 井上尚弥選手がエキジビションに登場!
  • チャンピオンの条件は、打たれ強いことも大事だ。

最近の投稿

  • ロマチェンコもやっているラダートレーニングの重要性
  • チャンピオンの条件は、打たれ強いことも大事だ。
  • 勝つために徹底的にジャブを練習することだ。
  • 井上尚弥選手がエキジビションに登場!
  • チャンスの場面を見逃さずに仕留める

カテゴリー

  • ボクシング初心者講座 (921)
    • ◆ボクシングの基本 (849)
      • ■左の重要性 (59)
      • ■フットワークの重要性 (25)
      • ■右ストレート (16)
      • ■右アッパー (2)
      • ジャブを当てる (24)
    • ■左フック (12)
    • マスボクシング (8)
    • プロテストに合格するには (15)
    • スパーリング (6)
    • プロテスト合格までの道のり (21)
  • ■下半身強化トレーニング法 (11)
  • 膝の痛み改善法 (2)
  • 瞬発力 (6)
  • 井上尚弥 (73)
  • ■質問集 (101)
    • ■初心者ボクサーのQ&A (74)
  • 三谷大和ボクシング上達法dvd (85)
    • ボクシングDVD (14)
    • ★前田宏行ボクシングDVD (58)
  • ■ボクシング上達法 (284)
    • ■コンビネーション (26)
    • 防御法 (42)
    • ■ボクシング練習法 (87)
    • ■強いパンチを打つ法 (38)
    • ボディ打ち (4)
    • ■ボクシングに強くなる法 (39)
    • ■ボクシング防御法 (22)
    • ミット打ち (7)
    • 防御からの攻撃 (5)
  • サウスポー (6)
    • サウスポーのボクサー攻略法 (2)

スポンサー広告



Copyright © 2021 ボクシングで強くなる練習法・上達法を元トレーナーがアドバイス All Rights Reserved.
Theme: Catch Flames by Catch Themes
  • トップページ
  • 管理者のプロフィール
  • ◆ボクシングの基本
    • ■ボクシング練習法
    • ■フットワークの重要性
    • 防御法
    • ■ボクシング上達法
    • ミットを受けると動体視力が鍛えられる。
    • ■左の重要性
    • ■強いパンチを打つ法
    • ■コンビネーション
  • ■初心者Q&A
  • お問い合わせ