メニュー

ボクシングで強くなる練習法・上達法を元トレーナーがアドバイス

ボクシング初心者の方を中心にして、元ボクシングトレーナーの僕が、ボクシングで上達して強くなる練習法を僕の経験の中からお教えしていきたいと考えています。僕のブログで少しでも強くなれば嬉しく思います。では楽しんで見て下さい。

ボクシングで強くなる練習法・上達法を元トレーナーがアドバイス

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • トップページ
  • 管理者のプロフィール
  • ◆ボクシングの基本
    • ■ボクシング練習法
    • ■フットワークの重要性
    • 防御法
    • ■ボクシング上達法
    • ミットを受けると動体視力が鍛えられる。
    • ■左の重要性
    • ■強いパンチを打つ法
    • ■コンビネーション
  • ■初心者Q&A
  • お問い合わせ

「プロテストに合格するには」カテゴリーアーカイブ

ボクシングのプロテストでは、基本に忠実にとにかく手を出すこと。

2018年1月14日 に bokusa が投稿 — コメントを残す

これは、自分の体験でのことなんですが、 プロテストでは、その 続きを読む →

カテゴリー: ◆ボクシングの基本、プロテストに合格するには | タグ: プロテスト、ボクシング.基本 | コメントを残す

ボクサーがやってはいけないこと!

2018年1月12日 に bokusa が投稿 — コメントを残す

自分の経験から、ボクサーがやってはいけないことのお話。 自分 続きを読む →

カテゴリー: ◆ボクシングの基本、プロテストに合格するには | コメントを残す

どうやれば、プロテストも合格するのか?

2016年4月6日 に が投稿 — コメントを残す

プロテストに何度も落ちてしまう人いると思います。 ◆何故、プ 続きを読む →

カテゴリー: プロテストに合格するには | コメントを残す

ボクシングのプロテスト筆記試験 これは覚えておきましょう。

2016年2月1日 に が投稿 — コメントを残す

今日はプロテストの筆記試験で覚えておきたいこと。 年齢制限 続きを読む →

カテゴリー: プロテストに合格するには | コメントを残す

プロテストに落ちた!!それでもあきらめてはいけない。

2015年6月12日 に が投稿 — コメントを残す

プロテストに落ちてしまった…… ショックかもしれません。 し 続きを読む →

カテゴリー: プロテストに合格するには | コメントを残す

プロテストに落ちてしまった失敗談

2015年4月12日 に が投稿 — コメントを残す

今日は僕が現役時代にプロテストに落ちてしまった失敗のお話し聞 続きを読む →

カテゴリー: プロテストに合格するには | コメントを残す

辰吉丈一郎の次男の寿以輝、プロテスト合格

2014年11月24日 に が投稿 — コメントを残す

辰吉さんの次男がプロテスト合格。 あの子供だった寿以輝君があ 続きを読む →

カテゴリー: プロテストに合格するには | コメントを残す

ボクシングで強くなりプロテストに合格したいという人へ

2012年8月1日 に が投稿 — コメントを残す

ボクシングを始めた方ならプロテストに合格したいですね。 前に 続きを読む →

カテゴリー: プロテストに合格するには | コメントを残す

ボクシング上達してプロテストに合格したい…その条件

2011年9月13日 に が投稿 — コメントを残す

ボクシング上達してプロテストに合格したいという方にその条件を 続きを読む →

カテゴリー: プロテストに合格するには | コメントを残す

プロテストに合格したい人へ

2011年8月17日 に が投稿 — コメントを残す

ボクシング上達して強くなりプロテストに合格したい方は、まずは 続きを読む →

カテゴリー: プロテストに合格するには | コメントを残す

投稿ナビゲーション

← 以前の記事

ボクサーに役立つDVD販売店

■元東洋チャンピオン三谷大和ボクシング練習法

■中川式膝痛改善法

翻訳

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

7人の購読者に加わりましょう

人気の投稿とページ

  • ボクシングで背の低いボクサーが背の高いボクサーに勝つ方法。
  • 歳だからボクシングは無理だ……
  • 減量しないボクサーっているんんですか?
  • 瞬発力、フットワークを鍛えるならラダートレーニングがいい。
  • 那須川天心もボクサーに転向
  • ボクシングは中高年でも人気!
  • おやじがボクシングで強くなる練習法
  • ひざを痛みは、筋肉を動かせばいい。
  • 勝つために徹底的にジャブを練習することだ。
  • マイクタイソンのヘッドスリップの速さが凄い!

ボクシング用品通販



本格ボクシングショップ EasyChange

最近の投稿

  • 歳だからボクシングは無理だ……
  • ボクシングは中高年でも人気!
  • 那須川天心もボクサーに転向
  • ダスマリナスは、上手いボクシングをする選手
  • コロナのせいで試合ができないボクサー

カテゴリー

  • ボクシング情報 (7)
  • プロフィール (1)
  • ボクシング初心者講座 (985)
    • ◆ボクシングの基本 (907)
      • ■左の重要性 (59)
      • ■フットワークの重要性 (25)
      • ■右ストレート (18)
      • ■右アッパー (2)
      • ジャブを当てる (24)
    • ■左フック (13)
    • マスボクシング (8)
    • プロテストに合格するには (15)
    • スパーリング (6)
    • プロテスト合格までの道のり (21)
  • ■下半身強化トレーニング法 (11)
  • 膝の痛み改善法 (2)
  • 瞬発力 (6)
  • 井上尚弥 (79)
  • ■質問集 (101)
    • ■初心者ボクサーのQ&A (74)
  • 三谷大和ボクシング上達法dvd (31)
  • ■ボクシング上達法 (285)
    • ■コンビネーション (26)
    • 防御法 (43)
    • ■ボクシング練習法 (87)
    • ■強いパンチを打つ法 (39)
    • ボディ打ち (4)
    • ■ボクシングに強くなる法 (39)
    • ■ボクシング防御法 (23)
    • ミット打ち (7)
    • 防御からの攻撃 (5)
  • サウスポー (6)
    • サウスポーのボクサー攻略法 (2)

スポンサー広告



Copyright © 2021 ボクシングで強くなる練習法・上達法を元トレーナーがアドバイス All Rights Reserved.
Theme: Catch Flames by Catch Themes
  • トップページ
  • 管理者のプロフィール
  • ◆ボクシングの基本
    • ■ボクシング練習法
    • ■フットワークの重要性
    • 防御法
    • ■ボクシング上達法
    • ミットを受けると動体視力が鍛えられる。
    • ■左の重要性
    • ■強いパンチを打つ法
    • ■コンビネーション
  • ■初心者Q&A
  • お問い合わせ