焼き鳥屋、そして居酒屋、フレンチ、イタリアンとたくさんのお店がある。 しかし、コロナのせいで飲食店は終わった感じがある。 これで生き残れるお店は少なくなるでしょう。 このコロナでお店を閉店してしまった人もい…
私自身35年の飲食店経験の中で、実践してきたことや体験してきたこと。あらゆる困難を乗り越えて今を生き抜いています。だからこそ言えることがたくさんあります。飲食店開業方法や、お店が暇だとお悩みならご相談に乗ります。きっとあなたを成功へと導いてみせます。
焼き鳥屋、そして居酒屋、フレンチ、イタリアンとたくさんのお店がある。 しかし、コロナのせいで飲食店は終わった感じがある。 これで生き残れるお店は少なくなるでしょう。 このコロナでお店を閉店してしまった人もい…
シンプルにすること。これは非常に大切になってくる。 昔なら、焼き鳥屋でも色々と創作料理的なものも多かったが シンプルに焼き鳥専門店にしてしまうほうがいい。 そして、それのほうが世間から認められやすくなる。 余計な食材を入…
志事とは、志(こころざし)をもって事をなすこと。笑売とは笑いを販売する。心接とは心で人と接するということ。 こういう考えで日々生きていけば、きっとお店も上手くいく事だろう。 今日の記事は短く終わりましたが、この一言が言い…
僕のお店にも、営業の電話がよくある。電話をかけてきてアポを取り、見込みがありそうなお客を探して、1時間くらい話を聞いてほしいという。 そんな、いいか悪いかわからないことに1時間も時間を取るほど暇ではない。そんな失礼な感じ…
お店を経営していて、美味しい料理を提供するのは当たり前 しかし、それだけではお店の繁盛は難しい。 やはり大事なのは、全体のバランスである。 料理の味は、そこそこでも流行っているお店はたくさんある。 たしかに場所がいいとか…
飲食店をやっていると、いろいろな困難が襲ってくる。 食材の値上がり、人件費の値上がり、消費税アップ、人手不足と どんどんマイナスの波がやってくるんです。 そやけど、すべて何かプラスにする方法を考えんとあかん。 そのために…
僕の仕事は、まことやの経営を含めて 焼き鳥開業技術アドバイザーをやっている。 特に40歳、50歳、60歳の人を中心に活動している。 焼き鳥の串の打ち方や、焼き方 その他、メニュー作りから人気商品のレシピ そして繁盛店創り…
ひらパーといえば皆さん知っている枚方パーク。 一時は、お客さんが激減して売り上げ低迷していた。 USJのような、テーマパークが出来て 枚方パークは苦しい状況に陥った。 そこで、知恵を絞ったひらパー。 ひらパー兄さんと言わ…
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 正月早々ブログ書きますので見て下さいね。 今日は、ネットで見たホームページと実際に行ってみた お店のギャップについてお話したいと思います。 僕は、普段から行…
チェーン店と違い個人店は値上げしていかないと上手く経営できない時代や 周りにチェーン店が多いと、ついつい安売り戦争に巻き込まれてしまう。 チェーン店では、生ビールでも200円台で販売できる。 しかし、小さな個人店ではそん…